「学びの責任」は誰にあるのか: 「責任の移行モデル」で授業が変わる
原著 Douglas B. Fisher
, 原著 Nancy E. Frey
, 翻訳 吉田 新一郎
定価:
出版:新評論
カテゴリ:単行本
ページ:272頁
JAN:9784794810809
Amazon.co.jp 売上ランキング:本で162902位
[ Amazonの詳細ページへ ]
マーケットプレイス価格:¥ 2,420 (税込)
出版:新評論
カテゴリ:単行本
ページ:272頁
JAN:9784794810809
Amazon.co.jp 売上ランキング:本で162902位
[ Amazonの詳細ページへ ]
この書籍を買った人はこんな書籍も買っています
たった一つを変えるだけ: クラスも教師も自立する「質問づくり」
最高の授業: スパイダー討論が教室を変える
教育の効果: メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化
学生を自己調整学習者に育てる:アクティブラー二ングのその先へ
ようこそ,一人ひとりをいかす教室へ: 「違い」を力に変える学び方・教え方
成績をハックする: 評価を学びにいかす10の方法
ブレンディッド・ラーニングの衝撃 「個別カリキュラム×生徒主導×達成度基準」を実現したアメリカの教育革命
オープニングマインド: 子どもの心をひらく授業
PBL 学びの可能性をひらく授業づくり: 日常生活の問題から確かな学力を育成する
学習に何が最も効果的か―メタ分析による学習の可視化◆教師編◆
最高の授業: スパイダー討論が教室を変える
教育の効果: メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化
学生を自己調整学習者に育てる:アクティブラー二ングのその先へ
ようこそ,一人ひとりをいかす教室へ: 「違い」を力に変える学び方・教え方
成績をハックする: 評価を学びにいかす10の方法
ブレンディッド・ラーニングの衝撃 「個別カリキュラム×生徒主導×達成度基準」を実現したアメリカの教育革命
オープニングマインド: 子どもの心をひらく授業
PBL 学びの可能性をひらく授業づくり: 日常生活の問題から確かな学力を育成する
学習に何が最も効果的か―メタ分析による学習の可視化◆教師編◆