洋楽渡来考(DVD付)
指揮 橋本周子
, 指揮 片山みゆき
定価:¥ 13,200
レーベル:日本伝統文化振興財団
カテゴリ:CD
JAN:4519239010958
Amazon.co.jp 売上ランキング:音楽で22984位
[ Amazonの詳細ページへ ]
マーケットプレイス価格:¥ 11,239 (税込)
レーベル:日本伝統文化振興財団
カテゴリ:CD
JAN:4519239010958
Amazon.co.jp 売上ランキング:音楽で22984位
[ Amazonの詳細ページへ ]
トラックリスト
Disc : 1
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 授けたまえ、神の聖人たち
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 授けたまえ、神の聖人たち--神よ、われをあわれみたまえ
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ わが罪を思い出したまうな
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 永劫の死より解き放ちたまえ
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 天使たちが楽園に--天使たちの合唱が
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ われは甦りであり、生命である--[(カンティクム) ほめたたえよ、イスラエルの神である主を…]
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 神よ、われを思い出したまえ
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ われは信ず、わが贖い主は生きたまう
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 墓よりラザロを甦らせし御方
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 主よ、来りたまう時
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪死者のため、とくに埋葬のための聖歌≫ 地獄の道より解き放ちたまえ
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ 司祭にして祭司--見よ、大いなる司祭を
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ かかる尊き秘跡を
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ 鹿が泉を求め
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ 来たれ、創造主なる聖霊よ
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ 十字架の御しるしにより
- 第一部 『サカラメンタ提要』 ≪高位聖職者の教会訪問のための聖歌≫ おお、天国の栄光は
Disc : 2
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第1部分 聖マリアの連祷(リタニエ)≫ ロレトの連祷
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第1部分 聖マリアの連祷(リタニエ)≫ (祈願)祈りましょう、恵みと栄光ある
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 神よ、わたしを援けようと
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 王が宴におられる間 わが主に賜った主の御言葉(詩篇109[現行聖書110]) 王が
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ その左手は 主の僕らよ、主を賛美せよ(詩篇112[113]) その左手は
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ わたしは黒いが美しい 主の家に行こうと(詩篇121[122]) わたしは黒いが美し
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 冬はすでに去り 主御自身が建ててくださるのでなければ(詩篇126[127]) 冬は
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ あなたは美しい エルサレムよ、主をほめたたえよ(詩篇147[147,12~20])
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 小句(カピトゥルム)わたしは始めから
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ めでたし海の星 あなたの唇には
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 幸いなる御母 わたしの魂は主をあがめ 幸いなる御母
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ (祈願)祈りましょう、あなたに仕える者を
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ 主の諸聖人たちよ
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第2部分 聖マリアの晩課(ヴェスベレ)≫ (祈願)祈りましょう、あなたの民を
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第3部分 聖マリアの終課(コンプレトリウム)≫ わたしたちを立ち返らせてください
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第3部分 聖マリアの終課(コンプレトリウム)≫ 彼らはわたしを苦しめ続けた(詩篇128[129])
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第3部分 聖マリアの終課(コンプレトリウム)≫ 深い淵の底から(詩篇129[130])
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第3部分 聖マリアの終課(コンプレトリウム)≫ 主よ、わたしの心は驕っていません(詩篇130[131])
- 第二部 東京国立博物館所蔵『キリシタン・マリア典礼書写本(耶蘇教写経)』 ≪第3部分 聖マリアの終課(コンプレトリウム)≫ 思い出したまえ、救いの主よ
Disc : 3
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ れにびすかれす-だだんやす(アンティフォナおよび聖マリアの連祷(リタニエ)、ラテン語)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ でうすぱあてろ(三位一体の神への憐れみを願う祈り、こまオラッシャ) 天にまします(主の祈り) がらっさ(
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ 十のまだめんと(十戒) さんたいけれんじゃのなだめんと(教会の掟) 根本七悪(七つの悪徳) 七悪に向かう
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ みじりめん(神よ、われをあわれみたまえ(ミゼレレ)。詩篇50[51]、ラテン語)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ 御からだまき(キリストの埋葬への黙想) きりやれんず(あわれみの賛歌(キリエ・エレイソン)、ギリシア語)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ 十五の観念(ロザリオの奥義)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ おやをもって申す(キリストの受難への祈り)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ 七度の観念(キリストの受難への黙想) 十一ヶ条(キリシタンの教義)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ ぱらいぞ(天国と地獄について)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ だおだで(すべての国よ、主を讃美せよ(ラウダテ・ドミヌム・オムネス・ジェンテス)。詩篇116[117]、
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ 歌オラショ≪ぐるりよざ≫(栄えある聖母よ(オー・グロリオザ・ドミナ)。聖母マリアへの賛歌(イムヌス)、ラ
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ ≪さん・じゅあん様の歌≫
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第1部分 生月島山田集落の「オラショ」≫ ≪だんじく様(じごく様)の歌≫
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ 申し上げ(神寄せ、小声で唱える)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ でうすぱいてろ(三位一体の神への祈り) 万事かないたもう(罪の告白) れれにめれすかあ
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ でうすぱいてろ(三位一体の神への祈り) 天にまします(主の祈り) がらっさ(天使祝詞)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ 十のまだめんと(十戒) さんたえけれんじゃのまだめんと(教会の掟) 根本七悪(七つの悪
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ みぜれめん(神よ、われをあわれみ給え(ミゼレレ)。詩篇50[51]、ラテン語)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ 御からだまき(キリストの埋葬への黙想)
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ きりやれんず(あわれみの賛歌(キリエ・エレイソン)、ギリシャ語) ぱちりのちり(主の祈
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ 歌オラショ≪らおだて≫(すべての国よ、主を讃美せよ(ラウダテ・ドミヌム・オムネス・ジェ
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第2部分 生月島壱部集落の「ゴショウ」および「オラショ」≫ たっときは八日の七夜の(聖体の秘跡の賛美。小声で唱える) ぱらいぞのひらき(天国と地獄
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第3部分 生月島堺目集落の「歌オラショ」≫ 歌オラショ≪らおだて≫(すべての国よ、主を讃美せよ(ラウダテ・ドミヌム・オムネス・ジェンテス)。詩篇
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第4部分 生月島の「歌オラショ」の原曲と比定されたラテン語聖歌≫ ≪Laudate Dominum すべての国よ、主を讃美せよ≫(詩篇116[1
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第4部分 生月島の「歌オラショ」の原曲と比定されたラテン語聖歌≫ ≪Nunc dimittis 今こそ御言葉にしたがい≫(シメオンのカンティクム、
- 第三部 生月島の「かくれキリシタン」の「オラショ」 ≪第4部分 生月島の「歌オラショ」の原曲と比定されたラテン語聖歌≫ ≪O gloriosa Domina 栄ある聖母よ≫(聖マリアへの賛歌(イムヌス
Disc : 4
- 長崎県平戸市生月島の光景
- 壱部集落室内での「オマブリ(紙の十字架)」切り
- 壱部集落室内での「オラショ(ゴショウ)」
- 霊地中江ノ島での「風止めの願立て」:船で中江ノ島に向かう
- 霊地中江ノ島での「風止めの願立て」:お水取り
- 霊地中江ノ島での「風止めの願立て」:「オラショ」(「だだんやす」~「えめてすべりと」)
- 霊地中江ノ島での「風止めの願立て」:「オラショ」(「だおだて」~「ぐるりよざ」)
- 山田集落室内での「歌オラショ」:「ぐるりよざ」 「さん・じゅあん様の歌」 「だんじく様(じごく様)の歌」
- 壱部集落室内での「六ヶ所寄り」:「オマブリ((紙の十字架)」切り
- 壱部集落室内での「六ヶ所寄り」:「野祓い」出発
- 壱部集落室内での「六ヶ所寄り」:「オラショ(ゴショウ)」
- 屋外での「野祓い」、室内に戻り「オラショ(ゴショウ)」を唱える
- 壱部集落室内での「六ヶ所寄り」後の食事
- 生月島の光景
Yahoo!ショッピング
(オムニバス) 洋楽渡来考(3CD+DVD) [CD] ストア:ぐるぐる王国 スタークラブ |
在庫あり ¥10,032 |
|
(オムニバス) 洋楽渡来考(3CD+DVD) [CD] ストア:ぐるぐる王国 PayPayモール店 |
在庫あり ¥10,758 |
|
洋楽渡来考/グレゴリオ聖歌[CD+DVD]【返品種別A】 ストア:Joshin web CDDVD Yahoo!店 |
在庫あり ¥10,824 送料無料 |